リテールマーケティング検定 1+1は2でいいの?Season3 第676号
過去問題集繰り返し用 簡易解答用紙 answer_form1
★第84回 売買損益計算問題エクセルシート 84th_profit
(リテールマーケティング検定 3級)
過去問10週完成シリーズ
2020年2月受験用10-7
「組織的な衛生管理」
●食品加工の衛生管理(食中毒予防)では、「細菌性食中毒予防の3原則」があります
→食品加工する1人ひとりが
①指・器具類の洗浄や消毒を行い「細菌をつけない」
②食品を常温に長時間放置せず、冷蔵庫に保管するなどして「細菌を増やさない」
③調理器具は洗浄した後、熱湯や塩素剤で消毒するなどして「細菌を殺す」
3原則を守ることで、大半の食中毒予防はできるでしょう
しかし、3原則は1人ひとりの個人的努力に頼るものです
誰かがうっかりミスをしたら、疲れていて中途半端にしてしまったら
食中毒が発生してしまいます
そこで[HACCP]
個人的努力は残しながら、
組織的な衛生管理の仕組みも導入しよう
となりました
従来の衛生管理は主に出荷の段階だけで細菌有無の確認がとられていました
HACCP(ハサップ)では
・原材料受入れから出荷までの中で細菌の問題が発生しそうな工程(重要管理点)で
・細菌性食中毒予防の具体的対策を標準作業手順書として文書化し、
・作業結果を記録・監視(モニタリング)します
加工食品の衛生管理手法にHACCPが採用されることが決まっています
ぜひぜひ確認してみましょう!
<今日の○×問題>販売経営管理
「景品表示法では、取引に付随した景品類の提供を規制している」
○
「自分」+「無料解説講義動画&過去問題集・テキスト」
===>昨日と違う自分
●リテールマーケティング検定 3級 過去問題集、テキスト&問題集
http://www.waseda-pub.com/hanbaishi/
●リテールマーケティング検定 3級 過去問題集解説動画
http://waseda-pub.com/archives/category/hanbaishi/hanbaishi-kakomon
●リテールマーケティング検定 3級 テキスト&問題集講義動画
http://waseda-pub.com/archives/category/hanbaishi/hanbaishi-text