リテールマーケティング検定 1+1は2でいいの?Season3 第675号

過去問題集繰り返し用 簡易解答用紙 answer_form1
★第84回 売買損益計算問題エクセルシート 84th_profit
(リテールマーケティング検定 3級)
過去問10週完成シリーズ
2020年2月受験用10-6
「万引きされにくい店にする」

万引き対策には
「万引きされない対策」
「万引きした人を取り締まる」
があります

「万引きした人を取り締まる」
未精算の商品を持って店外に出た人を
捕まえるのは大変です
・逃げる人を追いかけるリスク
(万引きした人や追いかける人が事故にあう危険など)
・追いかける人の人件費(専門サービス、店員の時給)
などリスクが高いのです

そこで
万引きされない対策」を重視します
学生時代
「教室の後ろは騒がしく、前は静か」
という経験はありませんか?
これは
「見られていない」「注意されにくい」
→悪いことしても大丈夫
という心理があると考えられます

例えば
ある都市では、街の落書きをなくして治安が良くなりました
「落書きがない」
→「常に見回っている人がいる」
→「悪いことすると見つかる」
という心理を利用したものといわれています

同じように
「きれいな店内」→「常に店員が片づけている」
というメッセージになって
万引きしにくくなります

他にも
・棚を低くして、周囲から見られやすくする
・店内を明るくする。暗い死角をなくす
・死角には防犯カメラやミラーをつける
・顧客の顔を見ながら「いらっしゃいませ」と声をかける
なども
「万引きしているところを見られる」
という心理につながって
万引きしにくくなります

ぜひぜひ確認してみましょう!
<今日の○×問題>マーケティング
「立地戦略を策定する際には、一般に来店客数の確保だけではなく、ストアコンセプト、地域の将来性、企業理念や経営戦略との適合性などが考慮されなければならない」

「自分」+「無料解説講義動画&過去問題集・テキスト」
===>昨日と違う自分
●リテールマーケティング検定 3級 過去問題集、テキスト&問題集

http://www.waseda-pub.com/hanbaishi/

●リテールマーケティング検定 3級 過去問題集解説動画

http://waseda-pub.com/archives/category/hanbaishi/hanbaishi-kakomon

●リテールマーケティング検定 3級 テキスト&問題集講義動画

http://waseda-pub.com/archives/category/hanbaishi/hanbaishi-text

コメントは停止中です。

サブコンテンツ

このページの先頭へ