販売士検定試験〔TOP〕
最新情報
第74回販売士3級検定試験解答速報はこちら
プロ講師からのアドバイスや試験情報など「最新情報!」はこちら
販売士検定試験(3級・2級)の受験を考えたときに悩むのが学習方法です。コストをかけたくないならば、書店などで書籍(テキスト・問題集など)を購入して独学で学習を進める方法があります。しかし、初めて学習する資格は、わからないことが多く、学習を開始してもなかなか先に進めないこともあります。
受験予備校の通学講座や通信講座は、独学と比較して、コストもかかるため、学習方法の選択は非常に悩むところです。ここでは、プロ講師が、独学での学習と通学講座や通信講座の学習を徹底比較します。
独学と通学講座・通信講座との比較
メリット・デメリット | 独学 | 通信講座・通学講座 |
---|---|---|
メリット | 市販のテキスト・問題集・過去問集などの書籍代金しかかからない。受験予備校での学習よりも、低コストで学習ができる。 | 通学講座では講義などで具体例を交えてわかりやすく解説してくれる。通信講座もDVDなどを視聴することで、具体的なイメージがつきやすい。 |
デメリット | 小売業での実務経験のない方が初めて学習するときには、専門用語の具体的なイメージがつかめないため、内容の理解に時間がかかる。書籍以上の合格に必要な情報を手に入れることが難しい。 | 資格予備校の受講料や入会金などのコストがかかる。また、通学講座は交通費も必要。独学と比較して、高コストの学習となる。 |
独学で初めて販売士検定試験を学習する方は、講義動画を見ながら学習すると効率的!
販売士検定試験3級の試験概要
販売士3級の学習内容
小売店舗運営の基本的な仕組みや、販売員の基礎的な知識を学びます。
対象レベル
売場の担当者・販売員をしている方や興味がある方
就職活動を控えた学生で、流通業やビジネスの基礎を知っておきたい方
製造業や卸売業で、販売の現場の基礎を知っておきたい方
など
試験時期
7月と2月の年2回の試験です。
試験科目
小売業の類型、マーチャンダイジング、ストアオペレーション、マーケティング、販売・経営管理の5科目です。
試験時間
120分
合格基準
各科目100点満点です。次の2条件の両方を満たした場合に合格となります。
(1)全科目の平均点が70点以上
(2)50点未満の科目がないこと
3級試験の配点の変更
平成26年度の第74回試験(平成26年7月12日施行)から、小問1問につき3点の配点を20問と、2点の配点を20問になります。
配点が高い3点問題は、特に慎重に正解するようにしましょう。
詳しくは下記サイトを参照ください
http://www.kentei.ne.jp/retailsales/hanbaishi_h26_system.pdf
申込方法
試験日の約2ヵ月前に、受験希望地の商工会議所にご確認ください。申込日時、申込方法は、商工会議所によって異なります。
受験料
4,120円(税込)
合格率
2013年度 52.2%(実受験者25,381人、合格者13,255人)
さらに詳しい情報
商工会議所の検定試験
http://www.kentei.ne.jp/retailsales/
東京商工会議所の検定試験情報
http://www.kentei.org/hanbaishi/
販売士検定試験2級の試験概要
販売士2級の学習内容
小売店舗経営の仕組みや、販売技術に関する専門的な知識を学びます。
学んだ知識は、販売促進の企画や部下の指導・育成にも活かせます。
大手の小売業などでは部課長への昇進試験に活用しているところもあります。
対象レベル
売場の管理者クラスの方や、これからなろうとしている方
製造業や卸売業で、販売の応用知識までを知っておきたい方
就職活動を控えた学生で、流通業やビジネスの応用知識までを知っておきたい方
など
試験時期
10月(年1回)
試験科目
小売業の類型、マーチャンダイジング、ストアオペレーション、マーケティング、販売・経営管理の5科目です。
試験時間
小売業の類型+マーチャンダイジング 80分
ストアオペレーション+マーケティング+販売・経営管理 120分
合格基準
各科目100点満点です。次の2条件の両方を満たした場合に合格となります。
(1)全科目の平均点が70点以上
(2)50点未満の科目がないこと
申込方法
試験日の約2ヵ月前に、受験希望地の商工会議所にご確認ください。申込日時、申込方法は、商工会議所によって異なります。
受験料
5,660円(税込)
合格率
2013年度 43.1%(実受験者10,129人、合格者4,366人)
さらに詳しい情報
商工会議所の検定試験
http://www.kentei.ne.jp/retailsales/
東京商工会議所の検定試験情報
http://www.kentei.org/hanbaishi/